COMPASS

アフィリエイター専用SEO分析ツール「COMPASS」松井宏晃 使えるのか?

管理人のsatoshiです。

さて『COMPASS』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表記

販売業者 株式会社Catch the Web

運営責任者 松井宏晃

所在地 神奈川県藤沢市湘南台1-7-9 フォーレ湘南台5F 501号室

電話番号 0466-21-8884

メール mail@aff-compass.com

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

デメリット① 遅すぎる解析時間

他の評価サイトでも言われているように、解析時間が遅かったです。

一番カンタンな設定でキーワードを入れて解析をしてみると、1個のキーワードで12秒かかります。

パソコンによっては10秒くらいでできる人もいるようです。

参考値

10個のキーワード=2分
100個のキーワード=20分

初めて利用したSEOツールですが、解析の遅さは悩ましいところ。

さらにMozというドメインパワーを計測するシステムを入れると100個で30分~40分かかります。

ですので、大量にキーワードを調べるときは要注意です。

設定をゴリゴリに入れたときは1時間過ぎているなんてこともありました。(使用しているパソコンのシステム要件は十分満たしています。)

デメリット② 1台しかインストールできない

COMPASSは2台目のパソコンで使用することができません。

2台目のパソコンにもインストールをしたいと考えてる人は注意が必要です。

試しに、もう1台のノートパソコンでインストールを試みましたが、やはりダメでした。

パソコンが壊れたときはどうするの?
パソコンが壊れた場合は、OS移動というシステムがあり、別のパソコンにコンパスを移動させることができるのでご安心ください。

 

デメリット③ ダウンロード方法がよくわからない

購入すると、メールでダウンロード案内があるのですが、そのリンクを辿るとある教室への勧誘が始まっちゃうんです。

 

コンパスの運営会社によるネットビジネス教室の勧誘ですね。

ダウンロードはココという表記はあるのですが、クリックするとPDFがダウンロードされるだけでした。

どこでダウンロードするんだろうと探しても見つからず、なんとなくPDFを開いてみるとそこにダウンロードリンクがありました。

ダウンロードリンクからPDFをダウンロード

PDFを開くとダウンロードリンクがあるのでクリックしてダウンロード

 

デメリット④ インストールまでがちょっと長い

 

みなさんのイメージでは、ソフトをダウンロードしてインストールという流れなのだろうとお考えだと思います。

 

実際はインストールしてコンパスが使えるようになるまでの道のりは少し長いです。

手順はこちら

  1. COMPASSをダウンロード
  2. Javaを更新
  3. COMPASSからライセンスを取得
  4. COMPASSに設定

さらにMoz解析も入れたければ、MozサイトでID取得もしてコンパスに設定しないといけません。

中には、インストール途中でエラーが出てしまったり、起動時のエラーによってなかなか起動できなかった人もいるようです。

 

出典元:https://r-l-w.com/seotool-compass/

推奨はしませんが、内容をよく理解してから考えたほうが良いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

管理人 satoshi