管理人のsatoshiです。
販売業者 | 株式会社ACES WEB |
---|---|
運営統括責任者 | ![]() |
所在地 | ![]() |
電話番号 | ![]() お電話でのお問い合わせはお受けしておりません。 弊社商品に関するご質問は、全て「お問い合わせフォーム」よりお受けしています。 |
![]() 弊社商品に関するご質問は、全て「お問い合わせフォーム」よりお受けしています。 |
|
URL | https://infotop.sirius2-web.com/ |
大幅なデザイン変更が難しい
シリウスは主に「記事を書くことに集中」 して余計な作業はどんどん効率化していこうというのがコンセプトの一つでもあります。
なので、ホームページのデザインを大きく変えたい、おしゃれな動きを付けたいというようなレイアウトが大きく変わるようなデザイン変更は難しいです。
どこに重きを置くか?になりますが、アフィリエイターの仕事は「おしゃれなwebページを作る」ことではなく、「役立つ情報発信をする」ことだと思います。
デザインが限られていて他とカブる
シリウスのテンプレートは合わせて110種類が無料で使えますが、悪く言えば、デフォルトでついているデザインは4パターンしかなく、それの色違い、カラム数違いで110種類になります。
なので、アフィリエイターから見ると、「あ、このサイト、シリウスで作ってるね」というのがバレバレになるくらい他とかぶります。
ただ、不定期に販売される追加テンプレート(3000円くらい)を買えば、他ともかぶりにくくはなります。
テンプレートをいくらがんばってもSEOの評価点としては低いです。
市販のホームページテンプレートは編集できない
市販のホームページのテンプレートはシリウスでは編集はできません。
シリウスは独自のタグを多く使っているので、その逆もまた然りで、他のホームページ作成ソフトでシリウスのデータは開けません。
ネットが繋がっていればどこからでも使えるようなワードプレスのような環境にすることもできるのですが、下記のようにひと手間必要です。
コメントができないはWordPressとの比較になりますが、シリウスは〇〇.htmlといったファイルを作るソフトのため、ユーザーとやり取りをしたり、プログラムで動くような動的ページの作成は苦手としています。
これはホームページビルダーやドリームウィーバーでも同じで、こういった動きのあるホームページを作るには WordPressを使う方がかんたんになります。
出典元:https://affi.work/sirius-demerit/
私は、WordPressを推奨します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人 satoshi