ゲイスキャFX:クロスリテイリング株式会社 稼げるのか?

管理人のsatoshiです。

さて『ゲイスキャFX』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表記

商材名 ゲイスキャFX

販売者名 クロスリテイリング株式会社、松野有希、もってぃー

商材概要 FX初心者がいきなり月収800万円!?

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
当たり前だけど商材は勝てない奴が作ってるから勝てないんだよ。
                  匿名 様|2020年9月23日
勝てないと言ってる人へ。ゲイスキャに限らずちゃんと裁量入れないと勝てませんよ。これ使えば誰でも勝てますなんてあるわけないでしょう。そんな幻を追ってる時点で論外。
                    j 様|2020年9月22日

>>過去検証を重ねると、エントリーするかしないかを見極められるようになります。

ここが曖昧なんだよw
なんでまた自分で取捨選択する必要あるの?
それならチャートに付属のインジケータでも同じなんだよ。
こういう長文さんはアフィカスにしか見えないんだよなw

匿名 様|2020年9月17日

>>至るところで広告見るけど、そんなに売れてるのかな?

こんなものはどう考えても、売れないから広告出しまくるんでしょう。

             匿名 様|2020年5月22日

至るところで広告見るけど、そんなに売れてるのかな?

売れてるんならちょっと買ってみたい気もするけど、
掲示板のカキコミ見てると、評判よくないね…

              匿名 様|2020年5月 1日

> 広告の月収800万は、無理です!!!

そりゃそーだろw

FXってのは枚数だから、どれだけ資金があるかにかかってる

一般人には到底ムリw

              匿名 様|2020年3月 9日

出典元:http://www.info-bonbon.com/investment/gyscfx.html

 

やはり、推奨はできません。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

管理人 satoshi

Galaxy Trend FX(ギャラクシー・トレンドFX)クロスリテイリング株式会社 稼げるのか?

管理人のsatoshiです。

さて『Galaxy Trend FX(ギャラクシー・トレンドFX)』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売元:クロスリテイリング株式会社
開発者:本田浩輝
発売日:2020/04/02
公式サイト:https://new-scal.s3.amazonaws.com/expert/top/end.html
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

まず『Galaxy Trend FX(ギャラクシー・トレンドFX)』のデメリットについて解説します。以下の欠点が許容できない人は買うべきではありません。

もう少しシンプルでも良いかも

ギャラクシー・トレンドFXは順張り(トレンドフォロー)ロジックです。ご存知のようにトレンドフォローは、トレンド発生すれば容易に勝てます。移動平均線だけでも簡単に勝てるほどシンプルなロジック、それがトレンドフォローなのですね。『Galaxy Trend FX(ギャラクシー・トレンドFX)』のように様々なインジケーターを複雑に重ね合わせる必要すらありません。

トレンドフォローならば、もう少しシンプルにとらえても良いのでは?例えば移動平均線の寄せ集めであるGMMAなどのほうが相場を大局的に捉えやすいです。

出典元:https://fxinspect.com/archives/30816

 

やはり、推奨はできません。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

管理人 satoshi

Complete One EA(コンプリートワンEA)株式会社Logical Forex 稼げるのか?

管理人のsatoshiです。

さて『コンプリートワンEA』という商材について取り上げたいと思います。

 

特定商取引法に基づく表記
販売業者
運営責任者
所在地
電話番号
メールアドレス
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

『Complete One EA(コンプリートワンEA)』のフォワード成績が「悲惨」すぎて震えが止まらない…

20万円を超えるEAのフォワード成績が散々たる結果…

結論から書きますが、Complete One EAのフォワード成績がひどい有様です。検索すれば、あまりのドローダウンに耐えきれずEA運用を中止した…という口コミが多数拾えます。DD(ドローダウン)が単月で66%を超えたので運用をやめた…50万円の運用資金が半分になったので撤退する…DDを繰り返し運用に耐えない…など、悲惨の一言です。

販売開始からほぼ1年経過しましたが、現在も本EAの運用を継続しているユーザー(1年間運用続けて資金が残っているユーザー)は、はたして一人でも存在するのでしょうか?

フォワード成績が振るわないことは商用EAにありがちですが、20万円を超えるEA(自動売買システム)がこの成績では、あまりにも悲しいですね。

Payoff Ratio(ペイオフレシオ)=0.1のEAは、勝率が94.56%を割ると破産確率が飛躍的に高まる

販売時の公開データ(バックテストデータ)や他のレビュアーのバックテストをチェックすると、明らかにコツコツドカン型EAであることがわかります。数pipsの利益(TP)を積み上げていきつつ、一度の損切りでその10倍前後の大きな損失(SL)を出します。リスクリワードは「0.1」…つまりリスク1に対し利幅は10分の1という恐ろしくPayoff Ratio(ペイオフレシオ)の低いEAです。

利益…10pips
損失…100pips(一例です)

ここで、コツコツドカン型EAのリスク(破産リスク)をバルサラの破産確率表をもとに理解を深めていきましょう。

 

『Complete One EA(コンプリートワンEA)』の欠点

まず『Complete One EA(コンプリートワンEA)』のデメリットについて解説します。以下の欠点が許容できない人は買うべきではありません。

 

フォワード成績が散々たる結果

EAは唯一フォワード成績で評価が求められる商品です。どんなにバックテスト結果が良かろうと、フォワード成績がボロカスならば、評価されることはありません。販売ページの煽りが強ければ強いほど、実践成績との落差が批判を増大させます。これは仕方のないことです。

 

PR(ペイオフレシオ)が0.1という極めて破産リスクの高いEA

本EAのPR(ペイオフレシオ)はざっくりと0.1です。つまり勝ちトレードの平均(利益額)に対して、負けトレードの平均(損失額)が約10倍です。典型的なコツコツドカン型EAですね。※PF(プロフィットファクター)とは異なります。

win rate = 100 × profit factor / (profit factor + payoff ratio)

必要勝率 = 100 ×{ PF ÷ (PF + PR)}=94.56%

PR(ペイオフレシオ)が0.1しかないEAにおいて、求められる必要勝率は94.56%。つまり94.56%以上の勝率があってはじめて利益が発生します。94.56%では収支はトントン。勝率が94.56%を切れば破産確率は飛躍的に高まります。非常にリスクの高いEAであることが理解できるはず。

 

過剰にカーブフィッティングされたEAだったか

華やかなバックテスト結果にばかり目がいきますが、残念ながら過剰にカーブフィッティングされたEAだった可能性が否定できません。商用EAにありがちなことではありますが、もはやEAに数十万円を投資することのバカバカしさに気付いてもよいことではないでしょうか。

ここが残念

  1. フォワード成績が散々たる結果
  2. PR(ペイオフレシオ)が0.1という極めて破産リスクの高いEA
  3. 過剰にカーブフィッテイングされたEA

 

やはり、推奨はできません。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

管理人 satoshi

NEW TYPE – DELTA TRACER 合同会社ナナイチナナ 使えるのか?

管理人のsatoshiです。

さて『NEW TYPE – DELTA TRACER』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表記

販売業者 合同会社ナナイチナナ
運営統括責任者名 田中 恵子
所在地 〒039-1166 青森県八戸市根城3-21-10
電話番号 070-2197-0119
メールアドレス 717@nana-ichi-nana.com

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
  • 有料版は必要のない機能が多く表示が遅いです。無料版で1秒掛かっているものが、有料版だと5秒掛かっている印象です。価格の変動以外の情報は不要なので、それ以外は全部邪魔です。どうせ有料にするならば、無料版を有料で使わせてほしいです。
  • サービスを継続するために有料化にするのは仕方ないですが、使いにくい有料版だけ残すのはどうかなって。グラフがスマホから見ると崩れる。なんかよくわからないですが、ちょっと崩れています。
  • カメラ検索の精度が悪い。こんなに精度悪いならば手打ちで検索するかなって感じです。
  • 契約後すぐに使えない。公式では申し込み後48時間以内にログインの情報等がメールで届くことになっています。無料期間もないのに、最大48時間待たす前提なのはどうかなって思います。
  • カメラ検索の精度が悪く使えない
  • ページの最適化ができない
  • 月額料金がかかる
  • 契約後から使うまでに時間がかかる

有料版デルタトレーサーのページが崩れる場所は、

  • パソコン版
    →商品の検索画面
  • スマホ版
    →各商品ページ
まとめ
ニュータイプデルタトレーサーは、Amazonに出品されている商品のデータベースです。これを利用して、商品の価格や出品者数、ランキング変動を見ることができます。

つまり、現在の商品の価格や人気度、出品者数の推移を調べてせどりビジネスの仕入れ判断をサポートしてくれるもの。そのため、“在庫リスクの低い確実な仕入れ”が可能になります。

以前は無料版が提供されていたのですが、ニュータイプデルタトレーサー(NEW TYPE – DELTA TRACER)は有料版になりました。2,200円/月に有料化されてから、残念なことに、無料版と比較して使い勝手が悪くなったという意見が多く見られます。改善のつもりが改悪になり、料金も発生するとなると、利用者は黙っていられません。

申し込み後48時間以内にデータベースへのログイン情報等がメールで届くことになっており、登録した初月から課金が発生します。直ぐに利用開始できないのは不便です。この48時間分は無料期間としてくれてもいいのに、、、。

使ってみて、無料版より悪くなったからと言って、購入後の返品及びキャンセルはできません。
無料版時代のデルタトレーサーを使い慣れている人にとっては、是非改善を急いで欲しいところでしょう。

 

出典元:https://maruka-4976.com/2020/03/07/new-type-delta-tracer%E3%80%80%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%EF%BC%9F/

やはり、あまり推奨はできません。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

管理人 satoshi